結婚式二次会で余興をしてくれた人へのお礼の相場とは?

結婚式二次会で余興をしてくれた人へのお礼の相場とは?

二次会で余興を引き受けてくれた友人には、どの程度のお礼をしたらいいのでしょうか。
金銭が絡むと人にも相談しにくく、悩まれる方も多いようです。
今回は、二次会余興に対するお礼について、考えてみます。

相場は3000円から5000円

二次会余興のお礼は、大体3000円~5000円というのが一般的のようです。
「お車代」として現金を包むケースや、友人の好みに合わせたギフトを用意するなど、お礼の仕方はさまざまですが、しっかりと感謝の気持ちを伝えられるように準備しましょう。
また、現金だけ、プレゼントだけだと味気なく感じる方もいらっしゃいます。
一言でいいので、手書きのメッセージを添えるようにすると、喜ばれるでしょう。
二次会で余興をしてくれた人へのお礼の相場とは?

「お礼なんていいよ!」と言われたら

気のいい友人の中には「お礼なんていらないからね」と言ってくれる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、お礼というのはあくまで「こちらの気持ち」です。
感謝の気持ちを分かりやすく伝える一つの方法だと考えて、きちんとお礼は用意するようにしましょう。
それが、大人としてのマナーです。

お礼におすすめの品物

結婚式の二次会でも余興があるとその場が盛り上がります。
二次会で余興をやってくれた友人や同僚、先輩たちにどのような形で感謝の気持ちを表したらいいか考えてしまうでしょう。

余興は即効でできるものではなく余興を行うメンバーで集まって余興の内容を考える、余興の練習や打ち合わせ、必要な物を購入するなどの手間がかかっています。
一生懸命にやってくれたからこそ感謝の言葉とともにお礼の品を贈りたいものです。

余興のお礼として何を贈るかを考えた時に、相手がもらって喜びそうなものを贈りたいと考えると思います。
性別や好み、年代によっても喜ばれる物が変わってきますのでよく考えて渡す品物を考えるようにしましょう。

また、余興を頼む相手は友人や会社の同僚といった新郎や新婦のどちらかもしくは両方と親しい間柄の人がほとんどです。
そのためお礼の品を渡す相手の好みもだいたいわかっていると思いますので、余興をお願いするメンバーが喜んでくれそうな物を選ぶのはそれほど難しくはないはずです。

お礼の品を選ぶときはあまり値段が高い物を贈ってしまうと、相手に気を遣わせてしまいますので贈り物の値段にも配慮しましょう。
お礼の相場金額としては2,000円〜5,000円くらいだと言われていますので、その範囲内で収まるものを選ぶようにしましょう。

二次会で余興をしてくれた人へのお礼の相場とは?

お礼の品の金額を決めるときですが会費の負担も考慮するようにします。

新郎新婦によっては二次会で余興などのお手伝いをしてくれる方に対して、二次会会費を半額~無料にするなどの心遣いをみせています。
会費の減額にプラスアルファで贈り物をするときは、減額分も考慮して贈り物の値段を決めるようにしましょう。
お礼の品もいろいろなものが考えられますが、年齢や性別を問わず喜んでもらえそうなのが食べ物です。
たとえば焼き菓子などの詰め合わせは万人受けする贈り物のひとつになります。
お菓子もいろいろなお店から購入してきて、新郎新婦がオリジナルの詰め合わせを作って渡すという方法も考えられます。

ハンカチもお礼に適した定番の贈り物のひとつです。
ハンカチは男女共に使用する機会が多いですので、何枚持っていても困りません。
ハンカチの場合は男性用と女性用とではもらって喜ぶデザインや色なども変わってきますので、その点よく考えて選ぶ必要があります。

他にも入浴剤の詰め合わせなど、お風呂で使用できるバスグッズなども性別や年齢を問わない贈り物として喜ばれます。

荷物にならないようにと考えるならギフトカードなどもおすすめです。
クオカードはコンビニやレストランなど使える場所や範囲も広いですし、デパート券やクレジットカード会社が発行しているギフト券なども買い物時に使えて便利です。
ネットショッピングをよく利用する方にとって、Amazonで使用できるギフトカードも喜ばれるでしょう。
コーヒーが好きな方にはスターバックスのプリペイドカードなど特定のお店で使用できるカードもありますので、選択肢のひとつとして考えてみましょう。

また女性だけのお礼として考えるならコスメやバッグも人気です。
余興をやったメンバー同士も親しい間柄であることがほとんどですので、みんなでお揃いの物でそろえて写真撮影をするとSNS映えもします。

どのような贈り物を贈るにしても、一言お礼のメッセージカードをつけるのを忘れないようにしましょう。

余興をやってくれたことに対する感謝の言葉を口にすることも大切ですが、メッセージとして残すことで感謝の気持ちがより伝わりやすくなるからです。

お礼の渡し方とタイミング

二次会で余興をやってくれた友人や同僚に対して、お礼はどのタイミングで渡すのが適しているのでしょうか。
二次会の最中で渡すのは他のゲストの目もありますので控えるのが望ましいです。
結婚披露宴では親族が二次会や余興をやってくれた友人や同僚に適切なタイミングでお礼を渡すのが一般的です。

しかし二次会に親族や親が出席するケースはほとんどありませんので、基本的には新郎新婦が自分たちで渡すことになります。
結婚式や二次会の当日は何かとバタバタしてしまって、お礼を渡すタイミングをつかむのが難しくなりますので事前に渡しておくのが望ましいでしょう。
可能であれば結婚式や二次会の当日ではなくその前に渡しておいたほうが、当日荷物にもなりません。

また事前にお礼を渡しておいたほうが二次会当日を気持ちよく迎えられます。
余興をやってもらうメンバーも事前にお礼をもらっておくと、気持ちが引き締まり本番でもやる気を見せてくれるようになるでしょう。
どうしても前もってお礼を渡すのが難しい時は、事前に余興メンバーに後日お礼を渡したいことを連絡しておくようにしましょう。
後日食事会などを設けてその時にお礼を渡す、二次会が終わってからしばらく待っていてもらってその時にお礼を渡すという方法もあります。

二次会で余興をしてくれた人へのお礼の相場とは?

余興だけでなく、乾杯、受付、写真、ビデオ係をやってくれた人に対しては?

結婚式二次会では会の進行をスムーズにするために、受付や写真、乾杯の係を引き受けてくれる方がいます。
受付や乾杯、写真の係も親しい友人や会社の同僚などにお願いすることがほとんどです。
余興をやってくれたメンバーだけでなく、二次会のために働いてくれた人たちにも同じようにお礼をしておきましょう。

二次会の受付は直接ゲストから決められた参加費を受けとり、参加者と会費が合うかどうかをチェックしなくてはならずかなり気を遣います。

写真の係も二次会のほうが披露宴よりも参加人数が増えますので、写真を撮る回数も多くなりますし、ベストショットを撮影するタイミングも見計らう必要があります。

乾杯や司会進行も結婚披露宴とは異なり素人がやりますので、準備や練習もそれなりに必要になるでしょう。

どの係を担当してもらうにしても労力がかかっていますので余興をやってくれたメンバーと同じく、贈り物などで感謝の気持ちを表すようにしたいものです。

贈る物の金額や品物については余興メンバーと同じで、2,000円から5,000円の品物を選んで贈るようにしましょう。

 二次会で余興をしてくれた人へのお礼の相場とは?

親しい友人だからこそ愛ある余興をしてくれる

新郎新婦にとって、本当に親しい友人だからこそ、愛のこもった余興をしてくれるもの。

そんな大切な友人に、時間も労力もかけて余興を用意していただくのですから、感謝の気持ちを忘れてはいけません。

結婚式二次会という新郎新婦の結婚を祝う場に華を添えてくれた友人には、きちんとお礼をするようにしましょう。
結婚式前にどうしても時間が取れず、準備できなかったとしても「後日改めて、きちんとお礼させてね!」と伝えるようにしましょう。
お礼の有無でやる気が左右されるわけではもちろんありませんが、自分のことを大切に、きちんと考えてくれていると感じるその一言は、友人のモチベーションにも繋がります。

もし、余興を大人数でしてくれることになった場合は、お礼がてら新居に招いておもてなしをするというのも一つの方法です。
そして、その席でクオカードや気持ち程度のギフトを渡すといいでしょう。

二次会準備カテゴリの最新記事