結婚式二次会プログラムの5つのコツと流れのお手本

結婚式二次会プログラムの5つのコツと流れのお手本

結婚式二次会の流れを決めるプログラム。

決められた時間内にいくつもイベントを組み込んでいくのは思っている以上に大変です。

大事な結婚式二次会ですから、新郎新婦もゲストも楽しめるようにしたいですよね。

ここでは、結婚式二次会で失敗しないためにプログラムを作成するうえで役立つ5つのコツとプログラム例をご紹介します。

二次会のプログラム 5つのコツ

コツ①準備から片付けまで、3時間

watch-1149597_640

結婚式二次会の時間配分については、

準備:30分

パーティ:2時間

片付け:30分

というのが一般的です。

3時間と聞くと、長いようにも思えるかもしれません。さらには、準備と片づけにそれほど時間が必要なのか、と思う人もいるでしょう。

ですが、準備も片付けもやっているとあっという間に時間は経ってしまいます。

予定時間内におさまるよう、パーティはもちろんのこと、準備と片づけにも余裕を持ったプログラムを作成しましょう。

コツ②プログラムはバランスが大切

プログラムは大まかに、以下の内容を組み合わせてバランスよく構成しましょう。

*進行上必要なもの(新郎新婦の入退場や乾杯など)
*歓談時間
*イベント

結婚式二次会のスタイルに合わせて、ただの飲み会にならないようメリハリのあるプログラムを考えるのが、プロデューサーである幹事の腕の見せどころです。

補佐役や司会者と相談しながら、記憶に残る結婚式二次会を目指してはいかがでしょうか。

もし新郎新婦が希望しているプログラムがあれば、それを中心に組み立てていくとスムーズですね。

コツ③歓談の時間はしっかりとって

human-763156_640

プログラムにイベントがたくさん組み込まれていると、どうしても歓談の時間を削りがちになってしまいます。

新郎新婦やゲストに楽しんでもらえるよう、いろんなイベントを組み込みたくなりますよね。

だけどちょっと待ってください!そのプログラム、歓談の時間はあるのでしょうか。

結婚式二次会では、久しぶりに友人に会うという人も多いです。

それなのにイベントばかりが続いて、友達や新郎新婦と全く話ができない……なんて悲劇が考えられます。

イベントやゲームが楽しめたとしても、友人と話ができなければ楽しくないと考える人も多くいます。

実際に結婚式二次会に参加経験がある人からすると、歓談の時間があると嬉しいという声は多いですよ。

せっかく一生懸命企画したのに、楽しくないと思う人がいたら嫌ですよね。

そのため、結婚式二次会はイベントやゲームが盛りだくさんでも、歓談の時間は最低でも30分は確保しましょう。

コツ④結婚式二次会のスタイルは明確に

とにかく新郎新婦やゲストに楽しんでもらいたい!と会場の雰囲気やイベントなど、凝った演出をするのもいいでしょう。

ですが、会場の雰囲気とパーティの内容が合っていなかったりとちぐはぐになってしまうのはよくないです。

例えばですが、会場はオシャレで落ち着いた雰囲気なのに、パーティの内容はみんなでワイワイ盛り上がるものだと、楽しくはあっても会場の雰囲気とはかけ離れていますよね。

せっかく楽しくても、そういったところで雰囲気が台無し、と微妙な気分になってしまう人が続出します。

「落ち着いてゆったりできる」、「みんなでワイワイ盛り上がる」、「オシャレな雰囲気で」など、パーティのスタイルは明確にし、それをベースにプログラム作成や会場選びをしましょう。

コツ⑤進行表は細かく、分刻みの作成を

coffee-1137687_640

結婚式二次会のプログラムがだいたい決まったら、次は進行表を作成していきます。

進行表は細かく作成しましょう。

進行表の時間は分刻みプログラム内容スタッフの担当者用意するものBGMなどを細かく記載し、一目でわかりやすいものに仕上げましょう。

そうすることで、万が一あなたが進行まで手が回らなかった場合でも、代役の人でも進行を務めることができます。

進行表を一から作り上げるのは大変なので、インターネット上に公開されているテンプレートを利用すると便利ですよ。

当日時間がおしてしまう場合も見込んで、プログラムは詰め込みすぎないように気を付けましょう。

また、1つ1つのイベントの所要時間も多めに予想しておくと安心です。

進行表を作成したら司会者と補佐役を交え、時間配分や二次会のスタイルに合っているかどうか、念入りに確認していきましょう。

確認後、変更点があれば早めにまとめて、進行表に反映しておくことが大事です。

そうしないと、あとからどこが変更になったのかがわからなくなり、プログラムがぐしゃぐしゃになってしまう可能性が出てきます。

結婚式二次会は大きなパーティなので、プログラムや企画の景品などの確認は念には念を入れて行いましょう。

失敗しない二次会のプログラム例

結婚式二次会のプログラムとはどんなものなのでしょうか。

プログラムの見本をご紹介します。

ご紹介するプログラムの見本では、ゲスト受付が19:00、結婚式二次会のスタートが19:30になっています。

1.余興がないプログラム

18:30 スタッフ会場入り
19:00 ゲスト受付
19:20 新郎新婦入り
19:30 新郎新婦入場 新郎挨拶 
19:35 ケーキ入刀、ファーストバイト
19:45 乾杯
19:50 歓談
20:15 ビンゴゲーム
20:40 歓談
21:00 新郎新婦挨拶
新婦へのサプライズ
21:10 新郎新婦退場
ゲスト退場
21:30 片付け
21:45 撤収

 

2.余興があるプログラム

18:30 スタッフ会場入り
18:45 ゲスト受付
19:05 新郎新婦入り
19:15 新郎新婦入場 新郎挨拶 
19:20  ケーキ入刀、ファーストバイト
19:25 乾杯
19:30 歓談
19:50 余興 
20:05 ビンゴゲーム
20:25 歓談 
20:50 新郎新婦挨拶
新婦へのサプライズ 
21:10 新郎新婦退場
ゲスト退場
21:30 片付け
21:45 片付け終了

結婚式二次会イベント例

結婚式二次会のプログラムを作成するといっても、初めてだと一体どんな内容にすればいいのかわからないですよね。

結婚式二次会ではどんなイベントが組み込まれるのでしょうか。

まず、結婚式二次会でおこなうイベントには、セレモニー余興(スピーチ含む)サプライズゲームの4タイプがあります。

下記にイベント例を挙げますので、ご参考になさってください。

セレモニー

セレモニーでは、定番のケーキ入刀や鏡開き、ブーケトスorプルズ、キャンドルリレー、タイムカプセルなどがあります。

また、結婚式二次会のスタイルを披露宴風にして、堅苦しくない雰囲気で人前式をおこなうのも良いでしょう。
wedding-1217783_640

余興

余興では、歌や生演奏をはじめ、DJ、コント、漫才、マジックなど、結婚式二次会の数だけたくさんの内容があります。

会場を和やかな雰囲気にするものや、新郎新婦の人となりが伝わるようなものがいいですね。

意外かもしれませんが、親しい友人からのスピーチも定番です。

ゲストに余興をお願いする場合は、披露宴でスピーチや余興をやる予定がない人にお願いしましょう。

披露宴でも結婚式二次会でも余興をすることになると、かなり負担がかかってしまうので気を付けましょう。

サプライズ

結婚式二次会では、サプライズの演出も盛り上がります。

新郎新婦の友人や恩師など、さまざまな関係者からのビデオレターやライブ中継といろんな方法がありますが、メッセージはサプライズの定番です。

また、二次会の終盤に、新郎から新婦へ、または新婦から新郎への手紙やプロポーズ、プレゼントをするサプライズもいいですね。

また、セレブ風パーティーでは、リムジンでの入場や有名芸人、プロパフォーマーの登場なんてこともあります。

ゲーム

ゲームと言えば、定番のビンゴゲームをはじめ、新郎新婦にまつわるクイズやジャンケン大会、宝探しゲームなど、新郎新婦やゲストが楽しみやすいイベントの一つです。

ゲストの人数や二次会スタイルに合わせて、全員が楽しめるものを選ぶようにしましょう。ゲームで景品を受け取った人には、お祝いメッセージを一言もらうなど、インタビューをおこなってもいいですね。
party-venue-wicklow
出典:http://kippure.com/

まとめ

結婚式二次会のプログラムはとても重要です。

プログラムをしっかり立てておくことで結婚式二次会が滞りなく進むだけでなく、時間がおしたときにどのくらい急ぐ必要があるか目安にもなります。

プログラム作成は大変ですが、ぜひこのページを参考に素敵なプログラムを作って、最高の結婚式二次会にしましょう!

[2jikaikun]

プログラム・演出カテゴリの最新記事