結婚式二次会で活用できる目録の書き方・作り方

結婚式二次会で活用できる目録の書き方・作り方

卒業式や退職時などの記念品贈呈の際に目録を贈呈しているのを見たことはありませんか。 結婚式二次会でも目録を上手に使うと景品やギフトが豪華に見えますよ。 ここでは結婚式二次会で活用できる目録の書き方や作り方についてご紹介します。

目録とは

目録は主に2つの意味で使われます。 1つは目次や所蔵品のリストという意味です。 文学全集の目録や財産目録などがその例です。 もう1つの意味では贈答品などの品物名を書いたものを目録といいます。 その目録を相手に渡すことで書かれた贈答品を相手に渡す意志表示を行うものです。 結婚式二次会で活用できる目録は後者になります。 183結婚式の二次会で活用できる目録の書き方・作り方2

目録の書き方・作り方

目録の書き方や作り方は作法を知っていれば難しくありません。 贈答用の目録を作る場合は奉書用紙と筆と墨を用意します。 まずは奉書用紙を縦二つ折りにし、輪を下にします。 その状態の奉書用紙を左右から折りたたんで三つ折りにします。 これで目録の用紙の準備が終了です。 目録はむき出しにして渡すのではなく、外包み用紙に包むかお祝い用ののし袋に入れて渡します。 目録用紙ができたら、縦二つ折りの状態で輪を下にしておきます。 用紙は向かって右・中央・左と折り目で三等分されていますね。 向かって右の部分には表題となる「目録」と筆で記入します。 真ん中あたりに書くとバランスよく見えますよ。 向かって中央の部分には、贈答する品物と数量を書き込み隣に理由を記入します。 例えば掛け時計を1つ記念品として贈呈するのであれば、「一、掛け時計 一点」と記入し、隣に少し小さめに「右を記念品として贈呈します」と書き込みます。 向かって左の欄には贈与年月日と贈与者、宛名を右から順に記入します。 贈与年月日は平成何年、と元号で記入するとよいでしょう。 以上をすべて記入すると目録が完成します。 183結婚式の二次会で活用できる目録の書き方・作り方3

結婚式二次会での目録の活用法

結婚式二次会で目録を活用するととても便利です。 結婚式の二次会ではビンゴの景品や新郎新婦へのギフトなど贈り物を渡す場面がたくさんあります。 このとき贈り物に目録を添えると丁寧に見えますね。 毛筆で書いた目録は贈り物をさらに立派に見せてくれますよ。 また、結婚式の二次会を準備する幹事としてはゲストへの景品や贈り物をたくさん買い込んで二次会会場に持ち込むのも一苦労です。 目録を使えばゲストには目録のみをお渡して景品や贈呈物は別途ゲストの自宅に郵送できます。 幹事もゲストも当日荷物が増えないので助かりますね。 郵送時の送料が気になる幹事必見なのが目録型ギフトです。 目録型ギフトとはカタログギフトの目録バージョンです。 目録の袋の中にギフトカタログと申込用紙と説明書が入っています。 もらったゲストが必要事項を自宅で記入して申し込むので当日荷物になりません。 幹事側としては目録を自分たちで作成しなくてもセットになっていることが多いので準備の手間が省けます。 目録の作り方は作法を押さえれば簡単に作ることができ、結婚式二次会でも活用できる優れものです。 演出に上手に目録を利用して結婚式二次会を盛り上げましょう。

二次会準備カテゴリの最新記事