結婚式二次会の景品で使う熨斗の種類と書き方

結婚式二次会の景品で使う熨斗の種類と書き方

結婚式の二次会のときゲストがもりあがるよう豪華景品を用意する場面がありますね。 この豪華景品も熨斗を上手に活用することでさらに豪華度をアップさせることができます。 ここでは結婚式二次会の景品で使う熨斗の種類と書き方についてご紹介します。

熨斗とは

結婚式のお祝いを包むときはご祝儀袋を用意しますね。 このときご祝儀袋の向かって右肩の方に長めの六角形のような紅白の印があります。 この印のことを熨斗といいます。 もともとはお祝いの席に乾燥したアワビをアワビ熨斗として酒と共に持参した風習に由来するといわれています。 アワビは古代中国では不老不死の薬とされ、長寿を意味するおめでたい食べ物だったそうです。 その風習の名残で慶事の贈り物をするときには贈り物に熨斗と水引をかけて送ります。 仏事のときも熨斗袋を使うと思いますが仏事の際の熨斗袋の表面には熨斗はなく水引のみです。 二次会の景品で使う熨斗の種類と書き方

結婚式二次会の景品で使う熨斗の種類とは

慶事で贈り物をするときは品物に熨斗を添えた熨斗紙と水引をかけて送ります。 熨斗紙にはあらかじめ熨斗が印刷されたものもあります。 水引は基本的には奇数で作られており、慶事の内容によって蝶結びや結び切りがあります。 何度でも繰り返したい慶事には蝶結び、結婚のように固く結ばれて欲しい慶事には結び切りの水引を使用します。 二次会の景品で使う熨斗の種類と書き方

結婚式二次会の景品で使う熨斗の書き方とは

結婚式二次会の景品に熨斗を使う場合は、熨斗紙に熨斗と水引が印刷されたものを使うと便利です。 水引は蝶結びを使用します。 熨斗紙の書き方は水引の上と下で内容が違います。 水引の上に品物名や「寿」等を記入し、水引の下に差出人名を記入するのが基本です。 新郎新婦からゲストへのサンクギフトに熨斗をかける場合は「寿」等の献辞を水引の上に記入し、水引の下に差出人名を記入します。 幸せをおすそ分けするという意味がある内熨斗がおすすめです。 豪華賞品などの景品の場合は、水引の上に商品名等を記載します。 差出人名のところは記載なしでもかまいませんし、幹事一同等記載してもよいでしょう。 結婚式二次会はカジュアルな場なのであまり形式にとらわれすぎる必要もありません。 本来の形式とは異なりますが、豪華賞品の場合、水引の上に「一等賞」など記載し、水引の下に豪華賞品の内容を書いた外熨斗を使うのもありでしょう。 結婚式二次会の景品やギフトに熨斗を使うとゲストの好感度もあがります。 印刷で簡単に熨斗を作れるサービスもあるので、上手に利用して結婚式二次会に役立てましょう。

二次会準備カテゴリの最新記事